『テラクラシック』(TERA CLASSIC)は2021年1月29日に配信開始されたTEREシリーズのMMORPGゲームです。
全世界で2800万ダウンロードされている人気の作品です。
ファンタジーMMORPG好きな人には注目のタイトルです!
今回はそんなテラクラシックを実際にプレイしてみたので感想をお伝えして行きます!
1『テラクラシック』ってどんなゲーム?
・世界観
遥か古の時代、太古神より生まれし神々が争いを始め神々によって生み出された種族達も戦禍に巻き込まれていき平和が崩壊してしまう。
永きに渡る神々の戦争は終結し平和が訪れたように見えたが、モンスターの出現、
神界の扉が閉ざされ、力を失った神々、種族間の分裂や不信。
種族間の諍いは大きなうねりとなり、再び世界中を巻き込もうとしていた……
という、神々の戦争後の世界が舞台になっています
・ストーリー
ラカン神を信奉するデヴァ族という種族が、帝国を設立し他種族の領地へ侵攻を開始。
デヴァ族は各地を次々に占領し、その土地の者たちを奴隷とする勢力。
デヴァ帝国の脅威にヒューマン、エリーン、キャスタニック、エルフの4種族を中心とした連合軍が結成され、反撃を開始します。
そんな中に主人公が巻き込まれていくストーリーになっています。
主人公は4つの種族の中から選択します。
ヒューマン、エリーン、キャスタニック、エルフの4種族でそれぞれ長所や見た目が違うので好きな種族を選びましょう。
MMORPGの中ではキャラメイク要素が少なく顔の種類、肌色、髪型、髪色の変更のみ可能です。
キャラは4体まで作成可能なので全種族プレイすることも可能です。
要所要所でボイスが流れますがちょくちょく場面に一致していないようで違和感がある時も…
・バトルシステム
テラクラシックでのバトルは手動・自動どちらの操作も可能になっています。
基本的にオートにしておけばストーリーがどんどん進んでいき、敵も勝手に倒していってくれます。
移動もオートで移動してくれるので眺めているだけで進みます。
手動の場合はパッドで移動、通常攻撃ボタン、スキルボタン、回避ボタンを駆使して戦います。
オートだと回避はしてくれない為、強敵の場合などに手動でプレイしましょう。
通常攻撃の他に種族特有のスキルが存在します。
レベルが上がるごとに新しいスキルを覚えていき、スキルの強化も可能になっています。
・その他コンテンツ
- アバター
テラクラシックの大きな魅力の一つでアバターの衣装を変更することができます。
アバターアイテムには「魅力」ステータスが存在しキャラクターを強くすることも可能です。
アバターアイテムはガチャで入手することができます。
アイテムの色を変更したりできるので楽しめるポイントかと思います。
- 移動手段
この作品の特徴として馬に乗って移動することができます。
馬はプレイヤーの移動より速いため遠くの目的地でもすぐに着きます。
また馬の他にライオンやオオカミなども存在し速さも異なるのでポイントの一つです。
- ダンジョン、フィールド
ストーリーの他にダンジョンやフィールドでボス戦をするモードも存在します。
ボスを倒すことで様々な報酬を受け取ることができ、他プレイヤーとも協力して遊ぶことが可能です。
2 ガチャ・課金要素
・ガチャについて
ガチャは大きく分けて『ペットガチャ』と『乗り物アバターガチャ』の2種類存在します。
ガチャ1回で300個の『ブルーダイヤ』を消費し10回で3000個必要です。
ブルーダイヤには配布やログインボーナスなどで貰える『無償ブルーダイヤ』と、
課金して入手する『有償ブルーダイヤ』が存在します。
無償ダイヤは入手したキャラのみでの仕様ですが、有償キャラの場合、全キャラ共有のダイヤとして使うことができます。
・課金要素

メインの課金要素としてはブルーダイヤを購入する事が可能です。
ブルーダイヤのレートは画像の通りで若干高めの価格設定になっています。
微量ではありますが金額が高い商品の方がダイヤの還元率は高いことになっています。
その他に下記のような名称の各種パック商品が存在します。
- 限定パック 980円〜3,060円
→序盤の冒険に役立つアイテムとブルーダイヤがセットになったパックなど
- おすすめパック 980円〜1,600円
→数日間期間が決まっており、毎日ログインするごとに規定の数量のアイテムを貰えるパック
- 成長パック 490円〜3,060円
→成長するたびに報酬が増えていき、同時に入手することのできるパック
・オススメ課金方法

ブルーダイヤを普通に購入すると高いので少しでも安く買う事のできるパックをオススメしています。
オススメなパックとしてはおすすめパックの中に「ブルーダイヤパック」というものが存在し、
毎日ログインすることで980円で合計3200個のブルーダイヤが入手可能で2000円ほどお得なので是非こちらを検討してみて下さい!
その他にも限定パックの中の『召喚パック』は980円で召喚チケットを10枚入手する事が可能なのでお得と言えます。
また、成長していくに連れて報酬が大きくなる『成長パック』の購入を検討してみることもオススメします!
3 良いところ・おすすめポイント
・グラフィックの完成度が高い

テラクラシックではキャラクターやマップ、スキルのエフェクトなの全体的にクオリティが高いです。
その中でもストーリーのムービーが映画だと思ってしまうぐらい綺麗でかなり驚きました!
無料であのクオリティのストーリーを楽しめるのはお得だと思うので是非一度プレイしてみて下さい。
・オートでサクサク進む
上記でもお話した通り基本はオートにしておけばストーリーは進むので基本的にみているだけで良いです。
ストーリーも会話自動で進むので操作するタイミングは最初のチュートリアルで指示が来た時ぐらいで、気楽にプレイすることができます。
操作したくなったらオートを解除するだけなのでかなり都合よく遊ぶことができるのが大きな魅力です。
・マルチでもソロでも楽しめる

ソロでストーリーをひたすら進めて遊ぶのも良いですし、せっかくのMMORPGなのでギルドに所属したりして他のプレイヤーと一緒に遊ぶことも可能です。
チャット機能があるのでオートで敵を倒しながらチャットでまったりコミュニケーションを取るということも可能です。
4 不満なところ・つらい点
・ガチャがあまり引けない
ガチャに必要なブルーダイヤが集めるのが少し難しく配布を待つしかありません。
最初にチケットが貰えるので10回ほどはガチャを引くことができます。
しかし、チュートリアルでペットも入手することができるので、
普通にプレイする分にはあまりガチャを回せなくて困ることはないです。
・コンテンツ解放までが長い
ギルドの解放やその他コンテンツの解放がストーリー8章まで進めないと解放されません。
1章の4節まで進めるのに30分程かかることからかなりのやり込みをする必要があります。
しばらくはソロでのプレイになることを覚悟してプレイしましょう。
5『テラクラシック』プレイレビューまとめ
・こんな人にオススメ!
実際にプレイしてみてこんな人にオススメな作品だと感じましたので、当てはまった方は是非プレイしてみて下さい!
- 本格派MMORPGが好きな方
- オートで片手間にプレイしたい方
- オンラインで人同士でプレイしたい方
- ファンタジー系のゲームが好きな方
- 大勢の仲間と一緒にゲームをプレイしたい方
- ソロでまったりとRPGをプレイしたい方
基本情報 | |
作品名 | テラクラシック(TERACLASSIC) |
---|---|
配信日 | 2021年1月29日 |
ジャンル | RPG・アクション・オートプレイ・ファンタジー |
必要容量 | 5.1GB |
公式Twitter | 公式Twitter |
販売価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金有) |
対応端末 | iOS:9.0以上 Android:5.0以上 |
レビュー日 | 2021年2月5日 |
コメントを残す