原神は面白くない?RPG歴10年が実際に遊んだ感想を本音レビューしてみた。

『原神』(げんしん)は2020年9月28日にmiHoYoから全世界にリリースされた3Dオープンワールド型アクションRPGです。

リリース4日で1400万ダウンロード、今では全世界でダウンロード数4000万程の人気RPGゲームです。

原神の魅力は、無料アプリとは思えない程の圧倒的クオリティのオープンワールドで自由に冒険できる。

これが人気の理由になっていると聞いて実際にプレイしてみました!

大空を自由に滑空することも!

ファンタジー好き、ゲーム好きにはたまらない仕様ですね。

PC・PS4版もあるのですが今回はスマホ版をプレイした感想をお伝えしていきます!


1『原神』ってどんなゲーム?

・世界観

広大なファンタジー世界で自由自在に冒険する事のできるオープンワールド型 3DアクションRPG。

基本はソロプレイですが、専用ダンジョンなどマルチプレイをする事も可能なので自分に合ったスタイルでプレイしてみるいいかもしれません。

舞台は、無数の生命が集まり繁栄する広大な幻想世界「テイワット」

そこには様々な生命体が存在しています。

広大な空と海と山すべてに行く事ができるので自由に冒険をすることができるのがこのゲームの醍醐味です。

また、戦闘だけではなく謎解き要素も含まれていて考える部分もあって面白いです!

大まかなストーリーとしては、旅の途中で神と戦闘に敗れ生き別れた双子を主人公が探すというもの。

かなり壮大なストーリーになっています。

その途中で偶然出会ったマスコット「パイモン」と共に、さまざまな場所で仲間と出会い、世界中を旅する物語です。

・ハイクオリティな音と映像

RPGをプレイする上で一番大事と言ってもおかしくないグラフィックの綺麗さとBGMの完成度がこのゲームではかなり高いと思いました!

とても明るい雰囲気のファンタジー世界で凄く作り込まれていると思います。

また、その綺麗な世界に合った壮大なサウンドトラックも魅力的です。

これは是非プレイして聞いてみてください♪

・魅力的なキャラクター

原神ではキャラクターへのこだわりも凄いです。

イメージとしては、ハイクオリティ作画の2次元キャラがそのまま3D世界で動いている感じです。

またキャラごとに豪華声優陣が担当していてかなりのセリフ数を喋ってくれています。

キャラクターはガチャを引くことで仲間になってくれます。

4体のキャラクターを交代しながら戦って行くスタイルなので自分好みのキャラクターを揃えましょう!

・元素を駆使した戦闘

基本操作は動き回るためのスライドパッドと各種コマンドボタンでの操作で比較的シンプルです。

オート機能は無く全て手動操作なのでプレイヤーのスキルが試される戦闘になっています。

立ち回りを上達させてアクションを楽しみましょう!

原神では風・炎・雷・水・氷・草・岩の7つの元素を用いて戦闘します。

それぞれキャタクターに合った武器で様々な攻撃をする事が可能です。

自分にあった戦闘スタイルを見つけましょう!

 

「風の翼」呼ばれる滑空能力を使用することで高所からの滑空が可能に!とても気持ちいいです。

また、なんと原神では、ほとんどの場所を登る事が可能になっています!

この能力を使うことでマップ上のほとんどの場所に行く事ができます。

大空を自由に飛んで冒険してみるのもオススメです♪

2 ガチャ・課金要素

・ガチャの仕組みについて

ガチャの仕組みは少し複雑で原石(無料アイテム)or創世結晶(課金アイテム)という素材を紡がれた運命または出会いの縁という二つの素材のどちらかに交換して初めて引く事ができます。

紡がれた運命または出会いの縁原石or創世結晶160個と交換できる仕組みになっています。

 

それぞれ必要な素材はガチャの種類によって変わってきます。

どちらも1個で1回、10個で10連ガチャを引く事ができます。

つまり10連ガチャを引くためには1600個の原石または創世結晶が必要。

・課金要素

創世結晶を課金を行うことで入手する事ができます。

創世結晶購入時のレートは画像のようになっており、10連ガチャを回すために必要なのは¥3,680という事がわかります。

他にもギフトパックなども購入することができます。

・オススメの課金方法

あまりお金を使いたくない!という方向けの空月の祝福というパックが存在します。

30日間、毎日原石を90個+創世結晶を300個入手する事ができるので1ヶ月で3000個の素材を入手する事が可能です。

普通に購入した場合、結晶が約3000個で¥6,100するので約10倍もお得なパックになっています。

のんびり進めて確実に強くなっていきたい方にかなりオススメです!

3 良いところ・おすすめポイント

ざっくりとどんなゲームなのか紹介しましたが特に良いと思った点やオススメのポイントを紹介していきます!

アクションRPG好きにとってはかなり神ゲーな作品だと思いました。

・全体的なクオリティの高さ

上記でも話した通りグラフィックの綺麗さ、クオリティの高いキャラクターデザイン、豪華声優陣によるフルボイス演出、世界観に合った壮大なBGMと全体的なこだわりがとても強い作品だと感じました。

更にそこに自由度の高いオープンワールド設定なので、本気でRPGを楽しませにきてくれています!

・爽快感を味わえる自由度

オープンワールドならではの自分の行きたい場所に行けるというのがこの作品の醍醐味だと思いました。

舞台となるテイワットは広大なマップになっておりまだまだ拡張していくのでかなりのボリュームに!

RPGなので戦うことはもちろんなのですが高所から滑空してみたり落ちているアイテムを収集したり、拾ったアイテムで料理したり、かなり出来ることの幅が広いです!

冒険していて色々な所に好奇心を向けて探索できるのがこのゲームの魅力だと感じました。

・プレイヤースキル必須の戦闘

オート性能が無く全て自分での手動操作ということでプレイヤースキルがかなり重要になってくる作品です。

なので戦闘好きの方からしたらかなり楽しめるアクションゲームになっているんじゃないかと思います!

単純な攻撃だけでなくフィールドのギミックも利用したり戦略も大事になってくるので、そう言った意味でも戦闘を楽しみたい方向けのゲームだと感じました。

・本格的なストーリー

別の世界からやって来た旅人として、自分探しの旅へと出発し、
失われた兄妹との再会を目指すストーリーになっています。

RPGならではの壮大なストーリーを進めながら冒険する事ができるのでより一層この世界を楽しむ事ができると思いました。

アニメーションがかなり綺麗で、ここでも声優さんがアフレコしてくれていて更にフルボイスなので本当にアニメを見ている感覚になっちゃいます。

アニメーション以外の単純な会話イベントなどでもフルボイスなのでかなり世界観に入り込めるようになっているという感想です。

4 不満なところ・つらい点

実際にプレイしてみて致命的な悪い点はありませんでした。

かなり良い作品なのですがその中でも少し不満に感じた点やつらい点を挙げていきます。

・ガチャの確率が渋め

原神ではキャラクターや武器をガチャで入手するのですがその確率が渋いのがややネックな所です。

ガチャの確率はご覧の通りで、一番レアな☆5で0.6%と少し厳し目。

☆5 0.6%
☆4 5.1%

プレイヤーレベルが7になった時に配布で30連ガチャを引く事ができるので
そこで出したい所ですね。

リセマラは30分程かかってしまうのであまりオススメはしないです!

90連で☆5確定のシステムがあるので余裕のある方にとっては便利なシステムだと思います。

・操作が慣れるまで難しい

この点はアクション全開の戦闘が大好きという方はあまり苦に感じないかもしれません。

原神では様々な武器を使用するのですが中でも弓はターゲットを手動で捉えて攻撃するので
慣れるまでは少し手こずるかもしれません。

しかし慣れてしまえば戦闘も十分に楽しめるので慣れるまで頑張ってみましょう。

・スペックが高く重い可能性も

必要容量は10GB以上とスマホゲームの中でもかなり大きい部類に入ると思います。

容量が大きいので電波環境の悪い場所でのプレイでは若干動きが悪子なってしまうことも…

その容量あってのクオリティなので容量がない方は少し空けて、まずは一度プレイしてみるのをオススメします!

5『原神』レビューまとめ

実際に原神をプレイしてみてかなりのクオリティで驚きました!

アニメーショングラフィックの幻想的な世界であったり、元素を駆使した新感覚の戦闘システム
とても新鮮かつ最高に楽しめる要素になっていてワクワクしながらプレイする事ができました!

プレイしてみて、こんな人には原神をプレイしてみてほしいと思いました。

・こんな人にオススメ!

当てはまった方は是非プレイしてみてください!

  • 幻想的な世界を冒険したい方
  • オープンワールドを自由に探索したい方
  • 本格的なアクション戦闘がしたい方
  • キャラクターの魅力に惹かれる方
  • RPGのストーリーを楽しみたい方

 

作品情報
作品名 原神
配信日 2020/09/28
ジャンル RPG・アクション・オープンワールド
必要容量 10.25GB
公式Twitter 原神公式Twitter
販売価格 基本プレイ無料(アイテム課金有)
対応端末 iOS:9.0以上
Android:5.0以上
レビュー日 2020年10月26日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です